学部後期課程
HOME 学部後期課程 言語処理系論
過去(2013年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言語処理系論

プログラムをコンピュータで実行するための言語処理系について、特にプログラムを機械語コードに翻訳するコンパイラを中心に学ぶ。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510015
言語処理系論
小林 直樹
Summer
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
第1回 導入:言語処理系の種類と構成 第2回 字句解析  第3回 下向き構文解析  第4回 LR構文解析(1)  第5回 LR構文解析(2)  第6回 意味解析  第7回 インタプリタ  第8回 中間試験  第9回 実行時環境 第10回 中間コード生成  第11回 機械語コード生成  第12回 レジスタ割り当て 第13回 プログラム解析とコード最適化  第14回 その他(ガベージコレクション、二村射影など) 第15回 期末試験    ただし、上記講義スケジュールはあくまで予定で   変更する可能性がある。期末試験は試験期間中に行う可能性あり
授業の方法
スライドと黒板を用いる
成績評価方法
出席、講義中の演習、試験により総合的に評価する
教科書
Andrew A. Appel, Modern Compiler Implementation in ML, Cambridge University Press, ISBN 0-521-60764-7
参考書
「Compilers - Principles, Techniques, & Tools 2nd Edition」、A. V. Aho, M. S. Lam, R. Sethi, J. D. Ullman、Addison Wesley 、ISBN-0-321-48681-1
履修上の注意
形式言語理論(オートマトンと正規言語、文脈自由文法)および基本的な計算機の構成に関する知識を前提とする。