学部後期課程
HOME 学部後期課程 国文学特殊講義VIII
過去(2018年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国文学特殊講義VIII

総合日本文学研究
「総合日本文学研究」とは、日本文学全般について薄く広く網羅的に概説するのではなく、古代から近現代までの各時代の重要な作家や作品を選び、最新の研究成果も生かして考察し、日本文学を総合的に理解してゆくことをめざすものである。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04182348
FLE-HU4N53L1
国文学特殊講義VIII
安藤 宏
A2
金曜5限、金曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
第1回:『古事記』の歌謡物語(鉄野昌弘) 第2回:『万葉集』の「有由縁雑歌」(鉄野昌弘) 第3回:平安文学における韻文と散文(高木和子) 第4回:『源氏物語』における韻文と散文(高木和子) 第5回:随筆文学と和歌・漢詩文(渡部泰明) 第6回:歌徳説話(渡部泰明) 第7回『雨月物語』における韻文と散文(長島弘明) 第8回:『春雨物語』における韻文と散文(長島弘明) 第9回:戯作における俳諧(佐藤至子) 第10回:落語における和歌(佐藤至子) 第11回近代における「新体詩」の課題(安藤宏) 第12回:大正期以降の口語自由詩の課題(安藤宏) 第13回:散文と韻文との関係性(共同討議)
授業の方法
毎年統一テーマを設定し、上代・中古・中世・近世・近現代の各時代、6人の教員による輪講形式で行う。
成績評価方法
担当教員それぞれの講義内容について小レポートを提出し、各教員による評価を総合して評価する。
教科書
担当教員がそれぞれに配布資料を用意する。
参考書
鈴木日出男『古代和歌の世界』(ちくま新書) 鉄野昌弘編『人生をひもとく 日本の古典 第3巻 つながる』(岩波書店) 高木和子『平安文学でわかる恋の法則』(ちくまプリマー新書) 高木和子『源氏物語再考 長編化の方法と物語の深化』(岩波書店) 益田勝実『火山列島の思想』(ちくま文庫・益田勝実の仕事2) 渡部泰明『和歌とは何か』(岩波新書) 長島弘明『上田秋成』(新潮古典文学アルバム) 長島弘明・清登典子編『改訂版 近世の日本文学』(放送大教育振興会) 山東京伝全集編集委員会編『山東京伝全集 第十七巻』(ぺりかん社) 中村光夫『日本の近代小説』(岩波新書) 安藤宏『「私」とはなにかー近代小説の試み』(岩波新書)
履修上の注意
参考書はつとめて多く読んでもらいたい。