学部後期課程
HOME 学部後期課程 応用倫理演習II
過去(2018年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

応用倫理演習II

環境倫理文献講読
 いわゆる環境倫理と呼ばれる分野における古典を日本語で講読する演習。講義形式と演習形式を併用する。
 本演習では今までJ. Miller, D. S. Yu, & P. van der Veer ed., Religion and Ecological Sustainability in China, M. Tucker & D. Williams ed., Buddhism and Ecology: the Interconnection of Dharma and Deed(以上2015年度)、リン・ホワイト『機械と神―生態学的危機の歴史的根源』、ロデリック・ナッシュ『自然の権利』、アラン・ドレングソン、井上有一共編『ディープ・エコロジー―生き方から考える環境の思想』、ピーター・シンガー『動物の解放』、J. E. ラブロック『地球生命圏―ガイアの科学』、トマス・ベリー『パクス・ガイアへの道―地球と人間の新たな物語』(以上2016年度)、ファン・ポッター『バイオエシックス―生存の科学』、アルド・レオポルド、『野生のうたが聞こえる』、岩崎茜『アルド・レオポルドの土地倫理―知的過程と感情的過程の融合としての自然保護思想』、石山徳子『米国先住民族と核廃棄物―環境正義をめぐる闘争』、ジョン・パスモア『自然に対する人間の責任』、鬼頭秀一『自然保護を問いなおす―環境倫理とネットワーク』(2017年度)など、環境倫理に関する著名な著作を講読してきた。本年度も継続して環境倫理における「古典」を講読していく。
 今までの講読で明らかになったのは、いわゆる応用倫理と呼ばれる分野の中には、意識的である場合も無意識的な場合もあるにせよ、何らか宗教的な感覚が入りこんでいるということであろう。現代社会における宗教は、既に宗教であることを標榜する団体によってのみ担われているのではない。本人が意識していない場合でも、宗教的な論理や感覚が非宗教的(世俗的)な領域に浸透しており、それが現代における宗教という景観の一面を構成しているのである。講読を通して、そのような現代的宗教性を明らかにしていきたいと考えている。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04180082
FLE-HU4206S1
応用倫理演習II
池澤 優
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
 本年度は以下の書を読むことを予定している。 ウルリヒ・ベック、東廉・伊藤美登里訳『危険社会―新しい近代への道』、法政大学出版会、1998。 J. ベアード・キャリコット、山内友三郎・村上弥生監訳、小林陽之助・沢田軍治郎訳『地球の洞察―多文化時代の環境哲学』、みすず書房、2009。 ジェームス・スワン、金子昭・金子珠理訳『自然のおしえ 自然の癒し―スピリチュアル・エコロジーの知恵』、日本教文社、1995。 戸田清『環境正義と平和―「アメリカ問題」を考える』、法律文化社、2009。 桑子敏雄『生命と風景の哲学―「空間の履歴」から読み解く』、岩波書店、2013。 戸田清『環境正義と平和 アメリカ問題を考える』、法律文化社、2009。  但し、講読する本は変更することがあり得る。
授業の方法
 授業は先ず、最初の1~2回を用いて、担当講師が今まで演習で講読した本を要約する形で、環境倫理の概要を概論する。この部分は講義形式となる。  次に、講読においては、各書を適宜な長さに区切り、それぞれに担当者を決める。担当者は担当部分を要約して発表し、必要に応じてコメントを加える。その際、レジュメを作成し、配布することが要請される(レジュメは簡単なもので構わない)。他の参加者は、それに基づいて討論を行う。他の参加者は、毎回の講読予定箇所をあらかじめ読んでおくことが望ましいが、それは絶対的な義務ではない。演習一回につき二人程度の担当者が発表するものとする。一人の発表時間は概ね40分程度(但し、一回に三人が発表するときは30分程度)。
成績評価方法
 発表と出席による。発表の内容が成績に反映することはない。万一、履修者数が多い等の理由で、発表の機会を得られなかった場合は、発表者と同様のレジュメの提出によって、発表をしたものと見なす。
教科書
 テキストは担当講師が用意し、宗教学研究室(法文二号館三階)に配備するので、各自コピーをとるなどすること。
参考書
 授業中に配布するレジュメを参照のこと。
履修上の注意
ドタキャンは他の参加者の迷惑になるので、厳に慎んでいただきたい。一度予約した日時に発表が困難になった場合は、速やかにその旨を届け出てもらいたい。病気等の突発事による場合は、下記のメールアドレス、または電話に連絡していただいて構わない。