学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会心理学特殊講義
過去(2017年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会心理学特殊講義

社会的制約と人間行動
 この授業では、信念や行動を含むヒトの振る舞いに対する制約について考えていきます。個体(ミクロ)、ネットワーク(ソーシャル)、社会構造(ソシエタル)と、レベルの異なる要因が、複合的にヒトを制約している事実について、特に社会関係形成と地位達成を事例にして紹介する予定です。
 ヒトの振る舞いには制約があるという事実は、社会心理学を学ぶ者には当然のことと受け取られるでしょうが、その範囲と深度は、容易に想像できない範囲に及びます。社会的影響や合理的選択が、ソシエタルな要因と複合的に作用することにより、さまざまな意味での社会的格差を維持する仕組みとなりうることが伝わればと考えています。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04174261
FLE-PS4Y03L1
社会心理学特殊講義
石黒 格
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
 以下の内容を取り上げます、かならずしも、順に取り上げていくわけではなく、内容は互いに進入しますし、そうした複数の要因、複数のレベルが複合的に関わっていることを紹介するのが、この授業の目的です。また、受講生の関心、学問のリアルタイムの状況を反映して、中身は調整されます。 1.ヒトを研究する3つのレベル 2.ヒトの進化と社会性 3.社会関係の量的制約 4.時間収支と言語 5.ICTと量的制約 6.ゼロサム・ゲームとしての社会関係 7.なぜ「類は友を呼ぶ」のか 8.同類的なネットワークが生むもの 9.都市度と社会関係 10.社会的達成の階層/地域差 11.不平等と認知能力 12.社会関係とwell-being 13.社会関係と達成への歴史的制約
授業の方法
 講義形式ですが、自由に質問、異論の提起をしてください。
成績評価方法
 期末レポートを課します。発言等で目立った貢献がある場合には、加点します。
教科書
 ありません。
参考書
 膨大ですので、初日にリストを配るほか、適宜紹介します。特に関わりが深いものとして、以下を上げます。 R.ダンバー 人類進化の謎を解く インターシフト T.ズデンドルフ 「現実を生きるサル 空想を語るヒト」 白揚社 スタックラー & バス 「経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策」草思社 M.ブリントン 「失われた場を求めて」 NTT出版 石黒・李・杉浦・山口 「『東京』に出る若者たち」 ミネルヴァ書房 太田聰一 「若年者就業の経済学」 日本経済新聞出版社 小塩隆士 「『幸せ』の決まり方」 日本経済新聞出版社
履修上の注意
 なにかしらの概念について、体系的に理解できるという講義ではありません。ひとつのストーリーを聞き、批判する心づもりで来ていただければと思います。