学部後期課程
HOME 学部後期課程 文化人類学
過去(2016年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

文化人類学

社会人類学方法論 Topics in Social Anthropology
学的規範としてフィールドワークと民族誌の方法が確立されてからの社会人類学の方法論的展開について,民族誌の叙述における分析・解釈の深化と,それを可能にした理論的視角を中心に解説する。機能主義,構造機能主義から構造機能主義批判と相互行為論的アプローチへと展開した20世紀初頭以降の英国社会人類学を主軸とし,構造主義,北米文化人類学と解釈人類学,ならびにブルデューの実践理論も参照しながら,今日の社会人類学における方法論的基盤を捉えなおすことを目標とする。文学部・人文社会系研究科の授業としては,学的教養としての社会・文化人類学,すなわち隣接諸分野から社会・文化人類学の研究業績を参照する際に踏まえるべき知識や理論・方法論の理解を目論むものでもある。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04166203
文化人類学
本田 洋
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業の方法
授業は基本的に講義形式で行うが,電子メールでリアクション・ペーパーを提出してもらい,授業中にそれに対する回答やコメントを行うことで,相互性を確保する。初回は授業の趣旨,方法やスケジュールの説明,2回目は機能主義以前の人類学の動向を概観し,3回目から本論に入る。フィールドワークと民族誌,マリノフスキーの民族誌,機能主義の理論的背景,構造機能主義,構造主義と親族研究,構造機能主義批判と相互行為論,北米文化人類学と文化相対主義,解釈人類学,実践理論,コミュニティ研究といったテーマについて,それぞれ1~2回ずつかけて講義する予定である。
成績評価方法
期末レポートと平常点(リアクションペーパー)。