学部後期課程
HOME 学部後期課程 流体力学2
過去(2016年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

流体力学2

工学の重要な基礎学問の一つである流体力学を学ぶ。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
03-800202
流体力学2
柴田 和也、山口 一、平林 紳一郎
A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
担当:柴田(システムデザイン&マネジメントコース) 3回 1. 流体摩擦(後半) 規則的粗面と不規則粗面の摩擦損失係数、摩擦速度、対数速度分布、1/7乗法則を学ぶ。 2. 流体抵抗 境界層理論、境界層の厚さ、境界層の運動方程式、流体抵抗を学ぶ。 3. 圧縮性流体の流れ 圧縮性流体、気体の熱力学、圧力変動の伝播と音速を学ぶ。 担当:山口(知能社会システムコース) 4回 4. 流れの可視化と定性的な流体力学の理解 見えない流れを見える様にする、可視化という実験技術がある。その技術を使った教育用ビデオや写真により、履修中の内容の定性的理解をする。 5. 乱流モデルとその役割 一般に見られる流れは乱流であることが多い。ここでは、数値流体力学的手法で乱流を計算する際に必要となる乱流モデルについて、その概要を知る。 6. 数値流体力学 基礎方程式であるNavier-Stokes方程式は複雑な偏微分方程式であり、一般には解析的に解けない。そこで、計算機を使った大規模計算により数値的にそれを解くことが行われる。ここでは、その解法の基礎を学ぶ。 7. 流体機械と管路系の設計 流体の輸送とエネルギー変換に必要な流体機械と、管(パイプ)による流体輸送、両者を組み合わせた管路系の設計の基礎を学ぶ。
成績評価方法
出席状況、試験により成績を評価する。
履修上の注意
基礎を固める(工学部共通)
その他
事前履修:流体力学1