学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会のための技術
過去(2016年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会のための技術

人は誰しも社会生活の中で倫理観を自然に身に付けていく。ただ複雑な現代社会では,人はそのような普遍倫理以外に,専門職業に固有の専門職倫理も身に付けることが求められる。弁護士や医師の専門職倫理はよく知られたものだが,技術者にもやはり技術者固有の倫理,技術倫理が必要である。本講義ではその技術倫理について学ぶ。
高い倫理観を有する技術者でも,追い込まれた状況では過ちを犯してしまうことがある。それを防止するには,時間に余裕があるときに具体的事例についてどう対処したらよいか,考える訓練をしておくことである。技術倫理について考える方法論に関する簡単な講義の後,自習およびグループ討論により事例研究し、技術倫理に関する考え方を身に付けることを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
03-800030
社会のための技術
村上 進亮、増田 昌敬、糸井 達哉、佐々木 健、栗山 幸久
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1.5
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
6回の全体講義の後に,グループ演習を実施する。 日程の詳細は,講義HPを参照のこと。 なお,講義では,教科書として「杉本泰治・高城重厚著(2016): 大学講義 技術者の倫理入門(第5版),丸善出版」を使用するので,各自,生協などで購入しておくこと。 I. ガイダンス(4/11) II. 全体講義 1.エンジニアリングと学生に求められる能力(4/11) 2.技術者倫理とは(1)(4/18)   倫理とは何か?,倫理と法,技術者と倫理,倫理規定   研究者の倫理,東京大学の科学研究における行動規範 3.技術者倫理とは(2)(4/25)   組織のなかの個人の役割:チャレンジャー号事故の例,経営者と技術者の判断区分,集団思考の危険性   組織上の人間関係:個人と法人,公衆,警鐘ならし,利益相反 4.技術者倫理とは(3)(5/2)   倫理実行の手法:技術者倫理学習(事例研究)の方法,事実の分析,倫理問題の分類(線引き問題,利益相反問題),解決手段の創出   技術者のアイデンティティ:科学技術とは何か?,技術者と公衆の関係,科学技術のガバナンス   技術者の資格:専門職(professional)と有能性(competency),倫理規範とコンプライアンス,企業の社会的責任(CSR),米国のPE(プロフェショナル・エンジニア)制度,日本の技術士制度とJABEE 5.PL法(製造物責任法)(5/9)   事故責任の法の仕組み,法的責任とモラル責任(カネミ油症事件の例)   コンプライアンスと規制行政 6.事例で学ぶ技術者倫理   環境と技術者-開発と保護との共存-,環境・資源と世代間倫理   安全安心社会のための技術倫理-科学技術と倫理,技術倫理と技術者倫理の違い   技術者の説明責任   科学技術のリスクと安全・安心,リスクコミュニケーション III. 技術倫理演習のイントロダクション・グループ分け(5/23) IV. グループ討論とユニット発表会(6/6~7/11) V. 全体発表会(7/25)
授業の方法
開講日:4月11日(月),講義室:工学部8号館地階・83号教室。 講義に関する連絡は,上記の講義HPに随時アップデートします。
成績評価方法
講義出席点:30点(講義6回分×5点),グループ討論出席点:15点(3回×5点),発表会出席点:15点(3回×5点),個人レポート点:20点(4回×5点),グループレポート点:20点(発表会点を含む,全体発表会で発表したグループには 10点をボーナス点として加算する。)
教科書
技術者の倫理入門(第5版),丸善出版
履修上の注意
基礎を固める(工学部共通)
その他
前提となる知識と項目:前提となる知識は特にない。 応用先_分野と項目:大学卒業後の技術者としての資格 技術者・研究者としての倫理素養 平行履修:システム創成倫理