学部後期課程
HOME 学部後期課程 システム創成学基礎
過去(2016年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

システム創成学基礎

社会の複雑化や相互作用の卓越により、あらゆることがらをシステムとして扱うことが必要となっている。本講義では、まず今日の科学技術に要求されるシステム的な見方、考え方を理解する。これに基づき、システムの状態、構造、観測などの静的な特性の把握から、システムの挙動、安定性、カオスなどのダイナミックスの理解へと進め、現代のシステム創成に関する考え方と本質を学習する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
03-800012
システム創成学基礎
大橋 弘忠、古田 一雄
A1
月曜4限、木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
1.さまざまなシステム    システム的視点    エマージェンス 2.システムの観測と状態    システムの状態    状態空間 3.オープンシステム    システムの制御    安定性 4.モデリングとシミュレーション    同型性    システムモデル 5.状態方程式    動的システムの表現    相互作用と反応速度 6.線形システム    常微分方程式による表現    線形定係数システムの挙動    モード領域の解    1自由度系    2自由度系 7.動力学系モデルの定性的挙動    平衡状態    平衡点近傍の挙動    位相空間解析 8.安定性    非線形系とリミットサイクル    Lyapunov安定性    動力学系の安定性    Lyapunovの安定性定理 8.カオス    カオスとは    ストレンジアトラクタ    分岐    バタフライ効果とLyapunov指数    Poincaré断面とリターンマップ 9.自然法則の一般表現    ナイーブフィジクスと因果律    状態四面体
授業の方法
履修希望者は開講日(9月26日)に必ず出席すること
教科書
東京大学工学教程システム工学「システム理論I」(大橋・古田著)丸善出版
履修上の注意
基礎を固める(分野別基礎)