大学院
HOME 大学院 物理化学特論II
過去(2017年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

物理化学特論II

物理化学特論Ⅱ Advanced Physical Chemistry Ⅱ
12/7(木) 
矢花 一浩教授(筑波大学) Prof.YABANA Kazuhiro (Tsukuba University)
Computational approach based on density functional theory and its applications to optical properties of matters and interaction between pulsed light and matters will be explained.
物質の光応答やパルス光と物質の相互作用に対して、密度汎関数理論に基づく計算科学的な方法とその応用を紹介する。

12/8(金)
鈴木 俊法教授(京都大学) Prof.SUZUKI Toshinori(University of Kyoto)
Non-adiabatic transitions such as internal conversion and intersystem crossing are ubiquitous in polyatomic molecules, and they play crucial roles in chemical reactions and functioning of molecules. We will study the fundamental description of these processes and the principle of ultrafast photoelectron spectroscopy to probe these dynamics in real time.
1. Absorption spectrum and excited state dynamics
2. Adiabatic approximation and non-adiabatic transitions
3. Internal conversion and intersystem crossing
4. Step-ladder model and wave-packet dynamics
5. Ultrafst photoelectron spectroscopy
6. Photoelectron spectroscopy of liquid jets
多原子分子はほぼ例外なく分子内の高速な電子・振動緩和過程を有しており、これらの緩和過程は光化学反応や物質の機能発現に重要な影響を与える。例えば、核酸塩基は高速の電子緩和過程によって、紫外光による光異性化反応を抑制しているとの説がある。本講義では、こうした電子緩和過程の基礎的な記述からダイナミクスをリアルタイムに追跡する超高速光電子分光までを学習する。
1.吸収スペクトルと励起状態ダイナミクス
2.断熱近似と非断熱遷移
3.内部転換と項間交差
4.弱い電子結合に対するStep-Ladderモデルと強い結合に対する波束ダイナミクス
5.光電子分光による励起状態ダイナミクスの研究
6.液体の光電子分光



MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35606-0015
物理化学特論II
鈴木 俊法
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業の方法
講義(集中講義)Intensive Lecture
成績評価方法
出席とレポート Attendance and Report
その他
開講日など詳細は、以下の化学専攻HPを確認してください。 Please refer to the below link for details about lecture date. http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/chem_GS/schedules.php