大学院
HOME 大学院 系外惑星特論Ⅱ
過去(2018年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

系外惑星特論Ⅱ

系外惑星特論II/Exoplanets, Advanced Course II
1995年の初検出以来、系外惑星は天⽂学の最もホットなトピックの⼀つであり、観測的、理論的研究が急速に進んでいる。現在では候補天体も含め5000個を超える系外惑星が⾒つかっており、分光観測による⼤気検出など個々の惑星の性質を調べられる段階に⾄りつつある。授業では系外惑星研究の現状を概観するとともに、系外惑星研究の基礎となる理論や観測について解説し、これら基礎事項の習得を⽬指す。

Since its discovery in 1995, exoplanet has been one of the hottest and rapidly-advancing research topics in astronomy. As of 2018, more than 5000 exoplanets, including candidates, are detected. Characterization via spectroscopic observations are now possible. In this lecture, we overview the current status of exoplanet studies, and cover the basics of theories and observations of exoplanet studies.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35604-0057
GSC-AS6157L2
系外惑星特論Ⅱ
相川 祐理
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
1.系外惑星探査の現在 (Introduction) 2.系外惑星の観測手法 (Observational aspect of exoplanets) 3.系外惑星の多様性とその成因 (Diversity and origins of exoplanets) 4.系外惑星の内部と熱進化 (Structure and thermal evolution of exoplanets) 5.系外惑星の大気 (Atmospheres of exoplanets) 6.ハビタブル惑星 (Habitable planets) 7.観測装置 (Instruments for observations)
授業の方法
⼝演形式。適宜資料を配布する。 Lecture. Materials (copies of presentations, etc) will be distributed.
成績評価方法
レポート提出に基づき成績評価を⾏う。 Based on midterm/term papers
教科書
教科書は指定せず、講義で必要な資料を配布する。 Handouts will be distributed.
参考書
『シリーズ現代の天⽂学第1、6、9、15、16巻』(⽇本評論社) 『惑星の科学』(朝倉書店) 『太陽系外惑星』(⽇本評論社) 『ものの⼤きさ』(東京⼤学出版会) 『系外惑星探査』(東京⼤学出版会) (These books are in Japanese)
履修上の注意
原則として⽇本語での講義とする。 Lecture is basically in Japanese.